Martin Audio Japan

TORUS T820

TORUS T820 TORUS

8インチ パッシブ 20度固定角度定曲率アレイスピーカー

TORUS T820は、ラインアレイほどの長距離伝送能力を必要としない小規模から中規模のアプリケーション向けに設計されたパッシブ2ウェイ・ラウドスピーカーです。優れた操作性、拡張性、そして柔軟な設置環境を備え、主に垂直定曲率アレイのアレイエレメントとして、また単体でポイントソース・ラウドスピーカーとしても使用できます。劇場のように、短距離伝送でありながら天井が高い会場では、水平方向のセンタークラスターも実用的なソリューションとなる場合があります。

非常に使いやすく、スケーラブルかつフレキシブルで、垂直方向に合体しコンスタント・カバーチュア・アレイとして使用したり、単体でポイントソーススピーカーとして使用したりできます。狙う距離がショートスローにもかかわらず、設置する天井が高いという劇場などに、水平方向のクラスターなども構築できます。

icon TORUS シリーズ詳細ページへ

特徴

  • 8インチ(200mm)低域ドライバー1本
  • 1.4インチ(35mm)/1インチ(25mm)スロート高域ドライバー2個
  • 水平100°×垂直20°
  • パッシブ2WAYコンスタント・カバーチュア・アレイキャビネット
  • プラグアンドプレイシステム、素早いセットアップ、容易なリギング
  • オプション金具でポールマウントが可能
  • iKONアンプを使用したDISPLAY3でのカバレージ最適化

アプリケーション

  • 中小規模のライブサウンドや固定設備アプリケーション
  • フィル、補助スピーカー、センタークラスター
  • ポータブルPAやDJイベント

コンパクトなボディに秘めた、圧倒的なパフォーマンス

T820は、非常にコンパクトな筐体ながら、圧倒的な出力と優れた音響性能を誇るスピーカーです。100° x 20°の明確なカバレッジパターンを持ち、ライブから常設設備、企業イベントまで、幅広い用途に対応します。

 

高性能ドライバーと堅牢な設計

8インチのネオジムドライバーは、位相プラグにより中音域の感度を向上。さらに、2つの1インチネオジムコンプレッションドライバーが、高SPL下でもクリアなサウンドを維持します。

耐久性の高い合板筐体には、ポケットハンドルとポールマウント用固定具を装備。布張りのスチールグリルは、ドライバーを保護しながらプロフェッショナルな外観を保ちます。

 

簡単なセットアップとシステム連携

【リギング】
使いやすい一体型リギングハードウェアにより、最大6台のエンクロージャーを垂直・水平にアレイ構築できます。

【アンプ】
Martin AudioのiKONアンプ、VU-NETコントロールソフトウェア、Dante®と連携し、高度な制御とネットワーク統合を実現します。

【サブウーファー】
Martin Audio SXサブウーファーと組み合わせることで、低域を拡張できます。特に、SXCF115カーディオイドサブウーファーとは、フライングやグランドスタックで機械的に統合可能です。

標準カラーはブラック(T820B)とホワイト(T820W)です。

仕様 / Specification

タイプ
パッシブ2ウェイ、8インチ コンスタントカーバチャー 20° エンクロージャー
周波数特性(iKON設定時)
70Hz – 18kHz ±3dB
-10dB @ 56Hz
ドライバー
LF:8インチ、2インチボイスコイル、ネオジム
HF:2 x 1インチ出口、1.4インチボイスコイル、HTポリマードームネオジムコンプレッションドライバー
感度
(2.83V、1m自由空間)97dB
定格インピーダンス
定格出力
AES 200W、ピーク 800W
最大音圧レベル(システム)
120dB 連続、126dB ピーク*
指向特性
水平:100°、垂直:20°
ピン接続(入力)
1+/- または 2+/-
ピン接続(リンク)
1+/- および 2+/-
寸法
(W) 500mm x (H) 257mm x (D) 320mm
重量
14kg
脚注
Martin Audioは、実際の使用状況に最も近い性能を反映するため、クレストファクター2(ピークと連続の間に6dB差)を継続して採用しています。他のメーカーがクレストファクター4(連続とピークの間に12dB差)で仕様を示している場合と比較するには、さらに6dBを加算してください。
ショールームのご案内

観客をひとつにする音

代々木ショールームのご案内

代々木ショールームでは、Martin Audioの最新スピーカーシステムをご体感いただけます。
用途や環境に応じた導入相談、技術セミナー、新製品のご紹介など、音響に関するさまざまな体験をご用意しています。

ショールームについて

Contact Us

Martin Audioについてのお問い合わせは
下記お問い合わせフォームをご利用ください